2023/10/31 11:03
この度 レモン酢と言う小冊子を入手しました。
実は耳鳴りや花粉症に良く効くとのニュースがあり、興味がありましたのでインターネットで探しました。
中をよく見ると、実際に試された人の経験談が記述されており、又専門医の談話もあり非常に感銘しました。効果の基本はレモン本体のクエン酸、ビタミンC、およびポリフェノール、アミノ酸、他食酢の機能性によるものです。特にレモン果皮の裏側にある白い棉状のもの(アルべト)にポリフェノール(フラボノイド)が含まれていて、この物が 肥満、高血圧、動脈硬化、癌、便秘、耳鳴り、花粉症などの予防になることが記述されています。このことはテレビでも放映されています。

![yjimage[3]](https://livedoor.blogimg.jp/houwa4137/imgs/b/c/bc45b690-s.jpg)
レモン酢の作り方(写真上がレモン、下がスダチ)
仕込み割合 レモン 180g、 酢 400ml、 氷砂糖 180g
手順 ①レモンはお湯を掛けながら表面を良く洗う。次いで薄切りにする。
②広口瓶にレモン、氷砂糖、酢を入れる。
③電子レンジで温める(温かい程度、40℃位)
④電子レンジから取り出し、蓋をして12時間放冷し出来上がり。
温めることがポイント、レモン果皮中の機能性成分(フラボノイド)が溶出する。 レモンが無い場合、庭に生えているスダチでも良い。飲み方いろいろ。
フラボノイド含量 ㎎/全果粉末g
エリオシトリン ナリルチン ヘスピリジン
レモン 10.6 ー 10.6
スダチ 3.1 3.7 6.4
含有フラボノイドとしては数10種類あるが柑橘の種類により多少異なります、ポリフェノールの機能性としては若干異なりますが、同等と考えて良いです。
また最近の事例を紹介します。
①近隣の釣りの友達に話したら、釣りに行く島にレモンは沢山なっている。いくらでも手に入ると言っていたので、レモン酢の効用と作り方を教えました。早速実施し、約一ヶ月後体重が約2kg減ったとの事、この人はメタボ状態で従来から減量対策をいろいろ試みられていて、今回の結果に感心していました。
②血糖値の高い女性が薬で対応していたが、レモン酢を試して約2週間で正常値になったとの事。
③卓球同好会のメンバーで特に悪い所はないがいろんな健康食品を愛用して、健康には気を使っている人、レモン酢を実施して、まず美味しいと愛飲している。やはり期待効果は免疫力のアップで、風邪予防、各ウイルスに対する抵抗力アップ等である。
尾道周辺の道の駅には国産レモンを安く販売していますので是非お試しください。
②血糖値の高い女性が薬で対応していたが、レモン酢を試して約2週間で正常値になったとの事。
③卓球同好会のメンバーで特に悪い所はないがいろんな健康食品を愛用して、健康には気を使っている人、レモン酢を実施して、まず美味しいと愛飲している。やはり期待効果は免疫力のアップで、風邪予防、各ウイルスに対する抵抗力アップ等である。
尾道周辺の道の駅には国産レモンを安く販売していますので是非お試しください。